日々の事・アクセサリー作成(レジン中心)・好きな物・メモ・たまに愚痴(笑)…等々の徒然日記。
#[PR] |
CATEGORY : [] |
![]() |
|
![]() |
|
#肥満防止でファストフード出店禁止へ |
CATEGORY : [徒然] |
![]() |
|
![]() ロサンゼルス市議会で20日までに可決された条例案は、低所得者が多い南ロサンゼルス地区で住民の肥満が目立つことを受け、同地区へのファストフード店の新規出店を1年間禁止するというものだ。市議会では先月末に全会一致で可決され、現在市長の署名待ちとなっている。 特定の形態の飲食店を禁止する条例は全米でも初めてとみられる。ロス市当局の調査によると、南ロサンゼルス地区の成人の肥満者率は30%、同地区の飲食店に占めるファストフード店の割合は73%と、いずれも市内の平均を大きく上回っている。 同様のファストフード店出店禁止条例案はカリフォルニア州のサンノゼ市議会でも提案されており、他都市にも広がりつつある。これに対し、全米レストラン協会は「肥満の原因は複合的で、ファストフード店だけが標的にされるのは不公平」と反発している。 肥満者の増加は米国で大きな社会問題となっている。米市民団体「アメリカの健康への信頼」(本部ワシントン)の調査では、成人人口の3分の2が太り気味か、肥満とみられている。1980年には、全米の肥満者率は15%に過ぎず、91年の段階でも20%を超える州はなかったが、現在では、28州で肥満者率が25%を超えているという。 肥満の問題をファストフード店のせいにするというのはいかがなもんだろう。 安くて高カロリー、いわゆる「低所得者」には夢のような食べ物なのかもしれないけどサ。 (しかもそれぞれのサイズが日本のそれと比べれば皆大きいし) かといって「ファストフード店」のせいにするのはかなり乱暴な気もする。 たしかにカロリーの問題、素材の問題等々、 色々問題&不安な点は多々あるかもしれないけどね。 「じゃあ他のものを食べるようにして、ファストフードを食べなきゃいいじゃない」 と言ってしまうと、それはマリーアントワネットが 「パンが食べられなければお菓子を食べればいいじゃない」と一緒になってしまうのかなあ。 「安い・量が多い→安かろう悪かろう+カロリー過多」 これは問題。 「素材・品質共に良→しかし高額+量も少ない」 これも問題。 簡単に一言で言えば「食べなきゃイイ」だと思うけど、安直に考えると、 お金がない→食事も事欠く→肥満とは程遠い って思うんだよね。 なのになんでそんなに 「低所得者が多い南ロサンゼルス地区で住民の肥満が目立つ」のだろう? すごい矛盾感がします。 安い安いといっても(日本円で)10円でハンバーガーが買えるのではないだろうし。 (¥100でハンバーガーが安いというのもどうなのかしら?あのハンバーガーデショ?) 考えれば考えるほど難しいような大したことじゃないような…(゚ペ;)ウーン 数年前に「スーパーサイズ・ミー」という映画を見たんだけど、 「一ヶ月間、すべての食事をマク●ナルドのメニューで摂っていたら、体はどうなるのか?」 という疑問を監督自らが体験しています。 ●ックが良いとも思わないし、悪いとも思わないけど、 実際体調が悪くなる人もいれば(そりゃあ一月も●ックじゃあなあ…) 毎日ビッ●マックを食べても平気な人もいる。 まあ、この映画はどちらかといえば、あまり食べない方が…寄りですが、 かなり興味深いというか面白い内容です。 しかし、日本と違ってサイズがデカイよ…米国●ック! スーパーサイズって!!!しかもSサイズって無いのね…。 PR |
|
![]() |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |